2024.06.15 06:25SEOとページ品質の乖離(4_知っておくべきこと)(Divergence between SEO and page quality(4_What you should know))2024年3月5日、Googleはコアアップデートを発表しています。(記事はこちら。移動時セキュリティソフトで「不審」判断が出た。信じてあげて…)2022年からGoogleは検索ランキングの調整を開始し、以降適宜アップデートしています。公開情報というよりブログ記事、hi=jaでも英語表記なので、意識しないと読まれないかもしれません。このアップデートでは、Web ページが役に立たない、ユーザー エクスペリエンスが悪い、またはユーザーではなく検索エンジン向けに作成されたように感じるかどうかをより適切に把握できるように、コア ランキング システムの一部が改良されます。これには、主に非常に具体的な検索クエリに一致するように作成されたサイトが含まれる可能性があり...
2024.06.11 02:20SEOとページ品質の乖離(3_YMYL)(Divergence between SEO and page quality(3_YMYL))EEATより上位の段階で基準になるYMYL。「Your Money or Your Life」の略です。直訳すれば「あなたのお金か、あなたの人生か」。対象のウェブページが、人にどんな影響を与えるのか。衣食住に関わるか、人生を変えてしまう影響があるのか、危害をもたらすか否か。ゲーム攻略ウィキと政府コロナワクチン情報の違いというか。うむ、話が軽くなってしまった。ゲーマーには前者かもしれないけど。一般的に福祉や経済はYMYLに適合します。
2024.06.07 08:00SEOとページ品質の乖離(2_EEAT)(Divergence between SEO and page quality(2_EEAT))2022年12月15日、Googleは品質評価ガイドライン基準指標のひとつ、「E-A-T」に、Experience の E を追加しました(記事はこちら)。Googleが定期的に更新公開している「検索評価ガイドライン」は、言わば検索品質評価者向けのマニュアルです。公開しているので、だれでも読むことができます。この記事記述時点では、2024年3月5日が最終更新です。余談:ガイドラインは英語書かれた170ページ。とっても便利なGoogle翻訳はドキュメントごと翻訳できますが、上限容量が決まっているので、オーバーしてたら拒否られます。10Mだったかな。あと、コピー対策で背景に柄が入ってても、文字が画像認識されて拒否られます。
2024.06.04 05:40SEOとページ品質の乖離(1)(Divergence between SEO and page quality(1))SEO対策の記事ではありません。「SEO」:検索エンジン最適化とは、検索エンジンのオーガニックな検索結果において、特定のウェブサイトが上位に表示されるよう、ウェブサイトの構成や記述などを調整すること。また、その手法の総称。(ウィキペディア)
2024.06.01 04:00【Exploratry】期間中に件数が増加した地域を可視化(Areas where the number of cases increased during the period)では次に、Exploratryで表示していきます。使用データは【SQL】件数10倍超ブロックの緯度経度中央値記事のメーンSQLからWHERE ( count1519 / count1014 ) > 10を省いて、全道路データを用いたもの。地図コマンドがあるからすぐ終わった。緯度経度も勝手に入ってくる。デフォ位置は良い感じに合わせてくれる。OSMの背景はライト/ダーク/ストリートから選べる。フォントもUIもスタイリッシュ。使いやすさに震える。