2025.01.22 10:20【近況】専門学校へ(【Current status】go to vocational school)半年以上ぶりの更新です。というのも、前回記事後に進学を決めて、分析より英語勉強が先になっていました。なんとか勉強を始められそうなのでここでいったん記録。ひとまずおつかれさま自分。すでに半年前よりはたくましくなったと思う。いろいろ。データアナリストのコースを専攻して、基礎から体系的に学びます。やはり独学だと標準がわからんくて、我流だと視野が狭い気がしてました。あとマイナーすぎる興味と視点にもっと選択肢をもたせたかった。オファーもらっても自分の興味をどう生かせるかうまくイメージできなかった。授業ではExcelSQLPythonBIツールが含まれるので、知識の土台補強と連結工事ができるかなと期待しております。********This is my first ...
2024.06.15 06:25SEOとページ品質の乖離(4_知っておくべきこと)(Divergence between SEO and page quality(4_What you should know))2024年3月5日、Googleはコアアップデートを発表しています。(記事はこちら。移動時セキュリティソフトで「不審」判断が出た。信じてあげて…)2022年からGoogleは検索ランキングの調整を開始し、以降適宜アップデートしています。公開情報というよりブログ記事、hi=jaでも英語表記なので、意識しないと読まれないかもしれません。このアップデートでは、Web ページが役に立たない、ユーザー エクスペリエンスが悪い、またはユーザーではなく検索エンジン向けに作成されたように感じるかどうかをより適切に把握できるように、コア ランキング システムの一部が改良されます。これには、主に非常に具体的な検索クエリに一致するように作成されたサイトが含まれる可能性があり...
2024.06.11 02:20SEOとページ品質の乖離(3_YMYL)(Divergence between SEO and page quality(3_YMYL))EEATより上位の段階で基準になるYMYL。「Your Money or Your Life」の略です。直訳すれば「あなたのお金か、あなたの人生か」。対象のウェブページが、人にどんな影響を与えるのか。衣食住に関わるか、人生を変えてしまう影響があるのか、危害をもたらすか否か。ゲーム攻略ウィキと政府コロナワクチン情報の違いというか。うむ、話が軽くなってしまった。ゲーマーには前者かもしれないけど。一般的に福祉や経済はYMYLに適合します。
2024.06.07 08:00SEOとページ品質の乖離(2_EEAT)(Divergence between SEO and page quality(2_EEAT))2022年12月15日、Googleは品質評価ガイドライン基準指標のひとつ、「E-A-T」に、Experience の E を追加しました(記事はこちら)。Googleが定期的に更新公開している「検索評価ガイドライン」は、言わば検索品質評価者向けのマニュアルです。公開しているので、だれでも読むことができます。この記事記述時点では、2024年3月5日が最終更新です。余談:ガイドラインは英語書かれた170ページ。とっても便利なGoogle翻訳はドキュメントごと翻訳できますが、上限容量が決まっているので、オーバーしてたら拒否られます。10Mだったかな。あと、コピー対策で背景に柄が入ってても、文字が画像認識されて拒否られます。
2024.06.04 05:40SEOとページ品質の乖離(1)(Divergence between SEO and page quality(1))SEO対策の記事ではありません。「SEO」:検索エンジン最適化とは、検索エンジンのオーガニックな検索結果において、特定のウェブサイトが上位に表示されるよう、ウェブサイトの構成や記述などを調整すること。また、その手法の総称。(ウィキペディア)
2024.03.24 05:40What are the problems of the way people use their smartphones and solutions to them?New technologies always fascinate and inspire many people. Among them, the development of smartphones is remarkable: we are so fascinated by them that we become dependent on its convenience.Gaming disorderFirst of all, I think it is better to set some rules for children and students who are still growing up. For example, keep th...
2024.03.18 09:15Legalizing casinos in Japan and backgrounds to them.Japan is prohibited by law from gambling, except public gambling such as bicycle racing, horse racing. Such is Japan, but finally in 2016, an IR law was enacted to promote the development of integrated resorts, including casinos. In line with this, a casino is expected to open in Osaka around 2030.Leading gambling nationsAlthoug...
2024.03.06 07:10My own theory is that credit cards are debt.I think credit cards are debt. Of course, I use them because they're convenient. Why is debit card usage so low, including mine? The credit card companies advertise the benefits and encourage credit payments. Because the fees are profitable. The number of people with multiple debts is increasing because individual desires are ov...
2024.02.26 07:00On Japan's unique employment system.The Japanese Employment SystemIn Europe, changing jobs after a few years seems to be the norm. In Japan, I think it is a minority.In manufacturing, long experience and skills are invaluable assets. Tradition is precious. Succession is very important. We are well aware that there are histories and industries that should be passed...
2024.01.30 04:30KaggleでSQL-PFへの道①(The Road to SQL Portfolios with Kaggle(1))①と書いたけど続いてほしくない。セッティングで萎えてきたので奮起のためにメモります。途中で振り返ったときに役に立つかもしれない。月に一度は書こうと思いつつ、もう月末なのでダッシュボードを開きました。ここで生存確認してくれてるひともいるし。ありがとうございます。生きてます。KaggleとRstudioポートフォリオをどこにつくるかについて。kaggleはコンペが有名ですね。プロフにバッジ表示あったりデータの提供も多くて、食料豊富なバトルフロンティア。PythonじゃなくRを使いたいのでRstudioかなと思ってたけど、kaggleはGoogleBigqueryとつなぎやすそう。所詮私はR初心者なので外部連携まで知識が至ってない。どうやらkaggle-Rs...
2023.12.22 13:25AI育成のために人が判断する仕事(Human decision-making work for AI development)一定のガイドラインに沿った客観的判断を大量に集めたら、データの集合体はAIにとって常識的な基準になりうるんだろうか。検索エンジンや大規模言語モデル (LLM)、仮想アシスタント、ボット、セキュリティシステム、もうまるっと「AI」でくくられている巨人を「手伝う」ために、評価者、データコレクター、データアノテーターなどの在宅ワークが募集されてるとは知りませんでした。ChatGTPも遠目に見ていた私。コーディングも簡単にできる、と先立って使い始めた知人が称賛の声を上げていたけど、手が出せなかった。裏を見ないまま使うのが怖かった。分析ソフトExploratryの「ChatGPTは民主党のプロパガンダマシーンだった」というブログを読んだ後だったしなあ。(参考にリ...
2023.11.28 02:20【英語】(読了)英語リスニングの鬼100則([English] (Finished) 100 rules for English listening)二周しました。書籍購入時はマイPC持ってなくて音声が活用できず(ウェブ担なのにデジタル疎い)、今回はしっかりリスニングもできました。アメリカ英語担当者の声が良き。私は声フェチなので、ヲタにつながると勉強が捗ることを確認した。【書籍情報】「音声DL付き 英語リスニングの鬼100則」著者:米山 明日香/発行:明日香出版社/発売日:2020/07/20/440ページ「~の鬼 100則」シリーズはいくつか持っていますが、購入後ひととおり読んでそれまででした。最近改めて読みなおし中。。本の特徴「会話になると聞き取れない」を理論的に解説アメリカ英語とイギリス英語の差異を音声で聞ける発音記号を唇の写真と図解で示してある感想音声データが豊富で分かりやすい音声学修士号を...