2023.11.28 02:20【英語】(読了)英語リスニングの鬼100則([English] (Finished) 100 rules for English listening)二周しました。書籍購入時はマイPC持ってなくて音声が活用できず(ウェブ担なのにデジタル疎い)、今回はしっかりリスニングもできました。アメリカ英語担当者の声が良き。私は声フェチなので、ヲタにつながると勉強が捗ることを確認した。【書籍情報】「音声DL付き 英語リスニングの鬼100則」著者:米山 明日香/発行:明日香出版社/発売日:2020/07/20/440ページ「~の鬼 100則」シリーズはいくつか持っていますが、購入後ひととおり読んでそれまででした。最近改めて読みなおし中。。本の特徴「会話になると聞き取れない」を理論的に解説アメリカ英語とイギリス英語の差異を音声で聞ける発音記号を唇の写真と図解で示してある感想音声データが豊富で分かりやすい音声学修士号を...
2023.11.20 02:20【MBTI診断/16Personalities】提唱者([Myers–Briggs Type Indicator]I'm 'INFJ')当たる心理テストとか聞くと弱い。MBTI診断、提唱者(INFJ)でした。説明には「まれな性格タイプ」とあるものの、示された全体の割合はそこそこいる。ネット上の簡易計測だから無作為抽出でもないけど、ネット世代では標準かなという印象でした。中二病だから稀とか書かれると調子乗る。エネルギーの志向:内向型情報処理:直観型意思決定方法:感情型生活スタイル:判断型自分の結果しか読まないのでなんともですが、当たってました。しかし占いって自分に都合よく解釈しちゃうな…むしろあてはめちゃう…自覚しておこう。採用の参考にしてる会社もあると情報があったけど、どうなの?外資系なの?柔軟だな。「INFJはうちに合わないんだよねー」と撥ねるとき教えてくれたら、「スキル足りません」...
2023.11.04 05:00【知的財産】BTSの知的財産管理戦略が秀逸な件 ([IP] BTS’s excellent intellectual property management strategy)知的財産は無形なので、マネタイズが難しい。ライセンスや著作権、商標登録、特許、専門領域かと思いきや、SNSで十分一般人にも身近に関わる法律です。例えばアーティストが曲を発表すると、作詞、作曲、アーティスト、カメラマンが撮るスチール、ジャケデザイン、既に著作権があります。包括契約とは思いますが、著作者人格権は動かないので、そのあたり各社にテンプレがあると予想。発売後は、SNS拡散、翻訳、カラオケ、引用の枠を超えた転載転用、二次利用が発生します。表現者が自身に集中して創作に取り組むためには、周りのサポートが必要不可欠です、だからこそ会社所属は強い。契約書のテンプレもライセンス系はネット上に少ない印象です。(テンプレ蔓延したらそのへん仕事にしてる人は困るだろ...