では次に、Exploratryで表示していきます。
使用データは
【SQL】件数10倍超ブロックの緯度経度中央値
記事のメーンSQLから
WHERE ( count1519 / count1014 ) > 10
を省いて、全道路データを用いたもの。
地図コマンドがあるからすぐ終わった。緯度経度も勝手に入ってくる。デフォ位置は良い感じに合わせてくれる。OSMの背景はライト/ダーク/ストリートから選べる。フォントもUIもスタイリッシュ。使いやすさに震える。
amebaブログの仕様なのか、iframe入れ込むとずれていくので、スクショのみ。画像にリンクを張っています。
拡大すればFlourish のそれと変わらないので(設定を同じにしているだけに)とくに補足なし。
ツール:Exploratry
【入力データ】
データソース:CSV
文字コード:UTF-8
【チャート】
[タイプ] 地図 - 緯度/経度
グループ化の値をポップアップに表示
[グループ化]# (行番号)
[緯度] # longitude
[経度] # latitude
[色で分割] # rate10 タイプ:等幅(5)
[サイズ] # rate10
[ラベル] A a block(タイトルとして表示)
********
Next, we will display the data in Exploratry.
The data used are
Median lat/long of blocks where the number of crimes more than 10-fold
From the main SQL of the article
WHERE ( count1519 / count1014 ) > 10
The above sentence was omitted and all road data was used.
The map command made it quick and easy. Latitude and longitude also come in on their own. The default map position is a nice fit, and the OSM background is available in light/dark/street. The fonts and UI are stylish. I shudder at the ease of use.
I don't know if it is a specification of ameba blog or not, but if you insert an iframe, it will be out of alignment. I put a link on the image.
If you zoom in, it is the same as Flourish's, so I don't have any additional information.
Tool: Exploratry
[Input data]
Data source: CSV
Character code: UTF-8
[Chart]
[Type] Map - Latitude/Longitude
Display grouping values in popup
[Grouping] # (line number)
[Latitude] # longitude
[longitude] # latitude
[Split by color] # rate10 Type: monospace (5)
[Size] # rate10
[label] A a block (displayed as a title)
0コメント