著作物の中の変わり者③データベースの著作物です。
昨今は用語の説明いらないくらい浸透しているので簡単に…
データベース 論文、数値、図形その他の情報の集合物であつて、それらの情報を電子計算機を用いて検索することができるように体系的に構成したものをいう。(著作権法第二条1項十の三)
条文には独特の言い回しやお堅いイメージがあるので(電子計算機や公衆送信用記録媒体やら)、カタカナ入ると目を引きます。ちなみに条文内でレコードは「蓄音機用音盤、録音テープその他の物に音を固定したもの」と定義してあります。時代を感じる。
データベースの著作物
データベースの著作物 データベースでその情報の選択又は体系的な構成によつて創作性を有するものは、著作物として保護する。(著作権法第十二条の二第1項)
そこに創作性はあるのか。著作物の判断基準はここに尽きます。
個人的には、この創作性すら個々人で認知が違うのではと思っていますが、どこかで線引きしないと混乱します。公的な判断は権力者に委ねる。
集められた素材が著作物であるかは関係なくて、②編集著作物と同じです。②と違うのは、判断基準が「体系的な構成」と書かれている部分です。
そもそもデータベース自体、情報を整理した集合体です(配列は決まってる)。情報を取り出しやすくするためにどう分類して、タグ付けて、工夫したか、などに創作性が関わってきます。
なので、単なる素材集合体である「データソース」「ファクトデータベース」だと、データベースの著作物と認められないのです。どれだけ費用と労力がかかっても、役に立つものでも、集めるだけでは創作性がないから。悲しい。
とはいえ、著作権法の保護には入らずとも、資産である「データベース」を悪用された被害には民法があるのでご安心ください。
不法行為による損害賠償 故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。(民法第七百九条)
【判例】
データベースの著作権は認められなかったものの、使った側の不法行為を認める
自動車整備用データベース事件(東京地裁判決 H14.3.28)
新聞社のオンラインニュース見出しは著作物と言えないけど、使い方が良くなかった
裁判所:平成17年(ネ)第10049号 著作権侵害差止等請求控訴事件
この情報過多の時代、素材集めるのもとっても大変です。まして使えるデータを選んで、項目抽出して、素材だけど、並び替えたり欠損値埋めたり(縁の下の力持ち)。データベースは多大な労力と時間をかけた財産だと思います。
<参考>
ビジネス著作権検定公式テキスト
********
Some of the peculiarities type of copyrighted works.③Database works.
Nowadays, this word is well known in the business world. So I will explain it simply.
Database A collection of articles, numerical values, figures and other information that is systematically structured so that such information can be retrieved using a computer. (Article 2(1)(13) of the Copyright Act)
The article has a peculiar wording in the law and a stiff image, so when katakana is entered, it catches the eye.
Incidentally, the copyright law article defines a record as 'a phonograph disc, recording tape or other object on which sound is fixed'. It feels classic.
Database works
Database works Databases which are creative because of the selection or systematic arrangement of their information are protected as works. (Article 12-2(1) of the Copyright Act)
Is it creative? This is the only criterion for determining copyrighted works.
Personally, I think that even this creativity is perceived differently by each individual, but it gets confusing if you don't draw a line somewhere. Official decisions are left to those in power.
It does not matter whether the collected material is a copyrighted work or not, it is the same as ② an editorial work. What is different from ② is that the criterion for judgement is written as "systematic compilation".
In the first place, the database itself is a collection of organised information (the arrangement is fixed). The creativity is in how the information is classified, tagged and designed to make it easy to retrieve.
So if it is just a collection of material, a 'data source' or a 'fact database', it cannot be recognised as a database work. Because no matter how much money and effort it costs, no matter how useful it is, just collecting it is not creative. Sad.
Nevertheless, you can be sure that even if you are not protected by copyright law, there is civil law for damages caused by the misuse of your asset, the "database".
A person who intentionally or negligently infringes the rights or legally protected interests of another person is liable for the damage caused. (Civil Code, Article 709)
【In case law】
>The copyright in the database was not recognised, but the tort of those who used it was.
Database for Automobile Maintenance Case (Tokyo District Court Decision, 28.3.2002)
Software Information Centre: 1. Tsubasa System Case
>Online news headlines from newspapers cannot be said to be copyrighted, but the way they were used was not good.
Yomiuri Online Case (Intellectual Property High Court decision 2005.10.6)Court: 2005 (ne) No. 10049 Appeal for injunction etc. against copyright infringement
In this age of information overload, it is very difficult to collect material. It is not easy to select usable data, to extract objects and materials, but it is also very difficult to rearrange and fill in missing values (behind the scenes). I think databases are an asset that requires a lot of effort and time.
<Reference.
Business Copyright Examination Official textbook
0コメント