2024.02.08 09:20【著作権】生成AIと著作権 - 報道機関の視点 (Generative AI and Copyright - Press Perspective)2023年12月27日、米大手紙ニューヨーク・タイムズが、OpenAIとマイクロソフトを著作権侵害でマンハッタンの連邦地方裁判所に訴えました。OpenAIはChatGPTの公開元です。内容は、自動チャットボットのトレーニングのために新聞社の記事を膨大に使っただろう、という訴え。タイムズ紙、著作物のAI利用を巡りOpenAIとマイクロソフトを提訴(https://www.nytimes.com/2023/12/27/business/media/new-york-times-open-ai-microsoft-lawsuit.html)主張によれば使用された記事は数百万件、よく数えた(そこじゃない)。流石、数少ないニュースメディアの成功例、大手メディアが...
2023.11.04 05:00【知的財産】BTSの知的財産管理戦略が秀逸な件 ([IP] BTS’s excellent intellectual property management strategy)知的財産は無形なので、マネタイズが難しい。ライセンスや著作権、商標登録、特許、専門領域かと思いきや、SNSで十分一般人にも身近に関わる法律です。例えばアーティストが曲を発表すると、作詞、作曲、アーティスト、カメラマンが撮るスチール、ジャケデザイン、既に著作権があります。包括契約とは思いますが、著作者人格権は動かないので、そのあたり各社にテンプレがあると予想。発売後は、SNS拡散、翻訳、カラオケ、引用の枠を超えた転載転用、二次利用が発生します。表現者が自身に集中して創作に取り組むためには、周りのサポートが必要不可欠です、だからこそ会社所属は強い。契約書のテンプレもライセンス系はネット上に少ない印象です。(テンプレ蔓延したらそのへん仕事にしてる人は困るだろ...
2023.10.30 01:30【SQL】(Udemy)マーケティング担当者と代理店のための Google BigQuery(Google BigQuery for Marketers and Agencies - 2022)近々で必要ないなら、定期セールで購入した方がいい。閉店間際の当日賞味期限お弁当より割引されます(個人調べ)。無事修了、やってよかった。【コース情報】プラットフォーム:Udemy 「マーケティング担当者と代理店のための Google BigQuery - 2022」講師:Lachezar Arabadzhiev, SkildLabs Inc. スキルレベル: すべてのレベルカテゴリ:ビジネススキル>ビジネスアナリティクスとインテリジェンス>Google BigQuery 最終更新日: 2022/3いくつか見比べてSQLコースを選んだとき、これはレクチャーが3時間と短めでした。同じ値段で長い授業もありました。つまり他より割高、しかし評価が高い。音声・字幕と...
2023.04.09 08:20新聞記事の著作権 (Newspaper article copyright)新聞記事というのは、本当にたくさんの著作物を扱います。だからって例えば絵画を掲載する時に著作者に許可を取らなくていい。なぜか?先日書いた「著作権の制限」事項に、時事の事件の報道のための利用が規定されているからです。著作物に関する時事の事件を報道するために、その著作物を利用する場合、又は事件の過程において著作物が見られ、若しくは聞かれる場合にはその著作物を利用できる。同様の目的であれば、翻訳もできる。(著作権法第41条)この95字がニュースに関する著作権を許容しています。この条文があるからこそ、前職の新聞社では、著作権についてさほど意識されていませんでした。記事を書くときには影響しないので…。もちろん、事件の発生場所、時刻、罪状、逮捕者など、事実を羅列し...